初心者必見!OBS StudioでYouTube配信を始めるための基本ガイド

「YouTubeでライブ配信をしてみたいけれど、機材や設定が難しそう…」
そう感じていませんか?

OBS Studioは無料で使える配信ソフトで、初心者でも本格的な配信ができる優れものです。
この記事では、OBSを使ったYouTube配信の始め方を、PCの基本環境から初期設定までわかりやすく解説します。
これから配信を始めたい方は、まずこの記事から一歩踏み出してみましょう!


OBS Studioとは?

OBS Studio(Open Broadcaster Software)は、無料で利用できる配信・録画ソフトです。
特徴は以下のとおりです。

  • 完全無料・オープンソース
  • Windows / Mac / Linux に対応
  • 高画質・高音質での配信・録画が可能
  • プラグインやカスタマイズ機能が豊富

プロの配信者や企業ウェビナーでも広く利用されており、YouTubeやZoomなど様々なプラットフォームに対応しています。


配信を始めるために必要なもの

OBS Studioを使って配信を始めるには、以下の環境を用意しましょう。

PCのスペック

  • CPU:Core i5以上推奨
  • メモリ:8GB以上推奨
  • GPU(グラフィックボード):NVIDIA GeForce GTXシリーズなどあると安定

インターネット回線

  • 上り速度(アップロード):5Mbps以上
  • 有線LAN接続が望ましい(Wi-Fiは不安定になりやすい)

その他機材

  • Webカメラ(または外部カメラ)
  • マイク(USBマイクやオーディオインターフェースがあるとより高音質)

OBSのインストールと初期設定

OBSのダウンロード

  • 公式サイト:https://obsproject.com/
  • 使用しているOSに合わせてダウンロード&インストール

初期設定ウィザード

インストール後にOBSを起動すると、「自動構成ウィザード」が表示されます。

  1. 配信か録画かを選択(今回は「配信向け」)
  2. PC環境と回線速度を自動で判定し、最適な設定を提案してくれる

YouTubeとの接続

  1. YouTube Studioを開き「ライブ配信」→「配信キー」をコピー
  2. OBSの「設定」→「配信」→「サービス」で「YouTube」を選択
  3. 配信キーを貼り付けて保存

これでOBSとYouTubeが連携します。


配信前に確認すべきこと

実際に配信する前に、以下をチェックしておきましょう。

  • カメラが映っているか
  • マイク音量が適切か(小さすぎない、大きすぎない)
  • インターネット回線が安定しているか
  • 配信タイトルやサムネイルをYouTube Studioで設定済みか

ちょっとした事前確認で、配信トラブルを大幅に減らすことができます。


まとめ

OBSを使えば、無料でもプロ仕様に近い配信が実現できます。
今回ご紹介した内容を押さえることで、YouTube配信の第一歩を安心して踏み出せるはずです。

株式会社POVでは、OBSを活用した配信や録画のサポートも行っています。
「設定がうまくいかない」「安定した配信環境を作りたい」といったご相談もお気軽にどうぞ。

👉 お問い合わせはこちら

次回は「プロっぽい配信画面を作る!OBSのシーンとソース活用法」をご紹介します。お楽しみに!