「配信がなんだか味気ない…」「もっと見栄えを良くしたい!」
そんなときに役立つのが、OBSで使えるオーバーレイと字幕(テロップ)です。
オーバーレイとは画面に重ねて表示する装飾や情報のこと。字幕は話している内容や補足情報を視聴者に伝える役割があります。
この記事では、OBSで簡単に導入できるオーバーレイや字幕の活用法を解説します。
オーバーレイとは?
オーバーレイは「配信画面の上に重ねるグラフィック」のことです。
- 配信タイトルやロゴ
- 配信中テロップ(例:配信中/休憩中)
- SNSアカウント名の表示
- 枠(フレーム)でのデザイン装飾
👉 見た目が一気に「プロっぽく」なる効果があります。
OBSでオーバーレイを追加する方法
- 画像ファイルを用意
PNG形式の透過画像がおすすめ(背景が透明になる)。 - ソースに追加
OBS画面 →「ソース」→「+」→「画像」を選択。 - 位置やサイズを調整
ドラッグで配置、角をドラッグで拡大縮小可能。 - 複数重ねて演出
ロゴ+フレーム+テキストの組み合わせで表現力UP!
無料で使えるオーバーレイ素材サイト
- Nerd or Die
一部無料のテンプレートあり。スタイリッシュなデザインが特徴で、商用利用はライセンス確認が必要。 - Streamlabs Overlay Library
一部無料の素材あり。有料プラン加入で使用可能なプレミアムデザインも。 - Canva
無料アカウントでもオーバーレイ用画像を簡単に作成可能。有料素材を使用する場合はProプラン契約が必要。 - OKUMONO
配信オーバーレイに役立つ背景画像や外枠などが多く配布されているフリー素材配布サイト。
👉 素材を選ぶ際は「ライセンス表記の有無」や「商用利用可否」も必ず確認しましょう。
字幕(テロップ)の入れ方
- OBSの「ソース」→「+」→「テキスト(GDI+)」を選択
- 表示したい文字を入力(例:「本日のテーマ」)
- フォントや色を設定
- 画面下に配置すれば「ニュース風テロップ」に
テロップを活用するシーン
- 発表者名・肩書きを表示(例:「株式会社POV ○○」)
- 本日の議題や配信テーマを表示
- 視聴者への案内(例:「5分後に再開します」)
👉 テロップがあると「情報が整理されて見やすい配信」に変わります。
デザインのコツ
- 色は2〜3色に統一(ブランドカラーがベスト)
- 文字は大きめ&シンプルなフォント
- 背景と文字のコントラストを強めに(白背景なら黒文字)
まとめ
OBSでオーバーレイや字幕を活用すれば、配信の見た目はぐっと洗練されます。
「ただ映しているだけの配信」から「視聴者に伝わる配信」へステップアップできるはずです。
株式会社POVでは、配信画面のデザイン制作やOBSでの設定サポートも行っています。
「自社ブランドに合ったオーバーレイを作りたい」「字幕を自動で入れたい」などのご相談もお気軽にどうぞ。
次回は「配信だけじゃない!OBSで高品質録画も同時に行う方法」をご紹介します。お楽しみに!




