OBS StudioでFacebookライブ配信を始める方法【初心者向けステップ解説】
✅ この記事でわかること
- OBS Studioを使ってFacebookライブ配信を始める方法
- ストリームキーの取得・設定方法
- 音声や映像トラブルの対処法
- よくある質問と解決法
🔍 なぜ「OBS × Facebookライブ」なの?
Facebookライブは、企業の告知・商品紹介・イベント配信・オンライン講座など、ビジネスにも個人活動にも使える万能なライブ配信ツールです。
そこにOBSを組み合わせることで、複数カメラ、テロップ、スライド表示などプロ品質の演出が可能になります。
🛠 OBSでFacebookライブ配信をする手順(2025年最新版)
Step 1:OBS Studioをダウンロード
公式サイト:
https://obsproject.com/
Windows / Mac / Linux に対応。完全無料です。
Step 2:Facebookでライブ配信を作成
- Facebookの「ライブ動画を作成」へアクセス → Facebook Live Producer
- 「ライブ配信する」を選択
- 「ストリームキーを使用」を選択
- 表示されたストリームURLとストリームキーをコピー
Step 3:OBS側で設定
- OBSを開く →「設定」→「配信」
- サービス:「カスタム」
- サーバー:FacebookのストリームURLを入力
- ストリームキー:コピーしたキーを入力
- 保存して設定を閉じる
Step 4:シーン・ソースを作成
- カメラ映像 → 映像キャプチャデバイス
- マイク音声 → 音声入力キャプチャ
- スライド資料 → ウィンドウキャプチャ
- 画面共有 → 画面キャプチャ
Step 5:テスト配信と本番スタート
OBSの「配信開始」をクリックし、Facebook Live Producerのプレビュー画面を確認。
問題がなければ「ライブ配信開始」をクリックして本番スタート!
🔧 よくあるトラブルと対処法
Q1. 音が出ない/声が届かない
A:OBSの音声ミキサーでマイクが認識されているか確認しましょう。
Q2. Facebookで映像が出ない
A:ストリームキーの有効期限切れや、URL設定ミスが考えられます。
Q3. 配信がカクつく・止まる
A:ビットレートを3000〜4500kbpsに調整、またはPC・回線環境を見直しましょう。
📊 OBS×Facebookライブ活用例(法人・個人)
- オンラインセミナー・講演会
- 商品・サービス紹介のライブ販売
- 音楽ライブ配信
- 地域イベント・学校行事の中継
- 社内研修や内定者向けライブ配信
OBSなら、ZoomやPowerPointと連携した本格的なライブ演出も可能です。
💬 OBSの設定が不安な方へ
OBSとFacebookの連携がうまくいかない…という方は少なくありません。
私たちは、OBSの設定サポート・個別コンサルティング・企業向け研修を行っています。
- Facebookライブ配信の事前リハーサル
- OBSの画質・音質設定最適化
- トラブル時のサポート・代行
▶ 詳しくは こちらのお問い合わせフォーム へ。
✅ まとめ
- OBSはFacebookライブと連携して高品質配信が可能!
- ストリームキーで簡単に連携できる
- 音声と映像の事前チェックが重要
- 設定が不安な場合はプロのサポートで安心
📥 次回予告
「OBSでZoomセミナーをライブ配信する方法」も近日公開予定!