OBS Studioトラブルシューティング【音声編】

録画した動画の音声が入っていない

🔹 原因

  1. マイクの設定ミス
  • OBSでマイクの入力デバイスが正しく設定されていない。
  • 使用したいマイクではなく、PCの内蔵マイクが選択されていることがある。
  • 外付けマイクがPCに認識されていない。
  1. 音声ミキサーのミュート設定
  • OBSの「音声ミキサー」でマイクがミュート(🔇)になっている。
  • ボリュームが0になっていて音が入らない。
  1. Windowsのサウンド設定の影響
  • Windows側の設定でマイクの入力がオフになっている。
  • マイクのプライバシー設定でOBSがマイクにアクセスできない。
  1. 複数のオーディオデバイスの競合
  • PCに複数のマイクやオーディオインターフェースが接続されていて、OBSが間違ったデバイスを選択している。
  • ZoomやDiscordなど他のソフトがマイクを占有していてOBSに音が入らない。

🔹 解決策

OBSの音声設定を確認し、適切にマイクを設定する方法

1. OBSで正しいマイクを設定する

  1. OBSを開く
  2. 設定 → 音声 を開く
  3. マイク/オーディオデバイス の項目を確認し、正しいデバイスを選択する
  • 使用するマイクが表示されない場合
    → マイクがPCに正しく接続されているか確認
  • 外付けマイクを使用する場合
    → 「USBマイク」「オーディオインターフェース」など、使用するデバイスを選択
  1. 適用 → OK をクリック

✅ 正しいマイクを選択することで、OBSに音声が入るようになる!


2. 音声ミキサーでミュート解除&音量調整

  1. OBSのメイン画面の「音声ミキサー」を確認
  2. マイクの音量メーター(緑色のバー)が動いているかチェック
  • バーが動いていない場合 → マイクが入力されていない可能性大
  1. マイクのミュートボタン(🔇)がONになっていないか確認
  • 🔇 アイコンが赤くなっている場合はクリックしてミュート解除
  1. マイクの音量を適切に調整
  • スライダーを右に動かして適切な音量に設定(音量が0の場合は上げる)

✅ 音声ミキサーで音量を調整し、ミュートを解除することで録音可能!


3. Windowsのサウンド設定を確認

  1. Windowsの設定を開く(⚙️)
  2. 「システム」→「サウンド」 を開く
  3. 入力デバイスを正しく選択(外付けマイクを使う場合は「USBマイク」などを選ぶ)
  4. 入力テストを実施
  • マイクが反応しない場合、ドライバーを更新または再インストール
  1. プライバシー設定の確認
  • Windows設定 → プライバシー → マイク
  • 「アプリがマイクにアクセスできるようにする」をONにする
  • OBS Studioがマイクにアクセスできるように許可

✅ Windowsのサウンド設定が原因でOBSに音が入らないことがあるので要チェック!


4. 他のソフトがマイクを使用していないか確認

  1. Zoom、Discord、Teamsなどの音声通話アプリを終了
  2. タスクマネージャー(Ctrl + Shift + Esc)を開く
  3. 「Zoom.exe」や「Discord.exe」などを右クリックして「タスクの終了」
  4. OBSを再起動

✅ 他のアプリがマイクを占有しているとOBSに音が入らないので、すべて終了する!


5. 音声モニタリングでマイクが正常に機能しているか確認

  1. OBSの「音声ミキサー」でマイクの「⚙️(歯車アイコン)」をクリック
  2. 「オーディオの詳細プロパティ」を選択
  3. 「音声モニタリング」を「モニターと出力」に変更
  4. ヘッドフォンを装着して自分の声が聞こえるか確認

✅ 音声モニタリングを使えば、録画前にマイクの音声をチェックできる!


まとめ

📌 OBSで音声が入らない時のチェックリスト

✅ 設定 → 音声 で「マイク/オーディオデバイス」を適切に選択
✅ 音声ミキサーでミュートが解除されているか確認
✅ Windowsのサウンド設定で正しいマイクが選択されているかチェック
✅ ZoomやDiscordなど他のアプリを終了し、マイクが占有されていないか確認
✅ 音声モニタリングでマイクが正常に動作しているかテスト

この設定をすれば、OBSで録画した動画の音声が入らない問題を解決できます!🎤✨