初心者でもできる!OBS StudioでYouTubeライブ配信を始める方法
こんな方におすすめ!
- YouTubeでライブ配信を始めたいけど、やり方がわからない
- OBS Studioって難しそう…と感じている
- 無料で高画質な配信をしたい
- ZoomやセミナーをOBSで配信したい企業・講師の方
OBS Studioとは?
OBS Studio(Open Broadcaster Software) は、無料で使える配信・録画ソフトです。
プロレベルのライブ配信が可能で、ゲーム実況、セミナー、オンライン講座、企業のPR配信 など幅広く使われています。
YouTubeライブ配信に必要なもの
機材
- パソコン(Windows/Mac)
- マイク(音質が重要)
- カメラ(WebカメラでOK)
- インターネット環境(アップロード速度5Mbps以上推奨)
ソフト・アカウント
- OBS Studio(無料)
- Googleアカウント(YouTubeチャンネル開設済み)
- YouTubeライブ配信の有効化(※24時間以内に有効になります)
OBSの初期設定【初心者向けステップ】
1. OBS Studioをインストール
2. 配信設定を行う
「設定」→「配信」→ サービスで「YouTube」を選択し、ストリームキーをYouTube Studioからコピーして貼り付けます。
3. シーンとソースを追加
- カメラ映像 →「映像キャプチャデバイス」
- マイク音声 →「音声入力キャプチャ」
- スライドや動画 →「ウィンドウキャプチャ」「メディアソース」
4. 音声・映像のテスト
音や画質、ズレの有無を事前にチェックしましょう。
5. 配信スタート
OBSの「配信開始」をクリックし、YouTube Studio上でライブ配信を開始します。
よくある質問(Q&A)
Q1. OBSでYouTubeに配信できない場合の対処法は?
A:ストリームキーの誤りや、YouTube側の配信有効化が未完了の可能性があります。
Q2. 音声が入らない場合は?
A:OBSの「音声ミキサー」でマイクが認識されているかを確認しましょう。
Q3. カクカクする、画質が悪い…
A:パソコンのスペックや配信ビットレートの見直しが必要です。
OBSを使ったライブ配信の可能性は無限大!
OBSを使えば、ZoomやGoogle Meetと連携して セミナーや企業研修の質もアップ します。
当社ではOBSの 初期設定サポート、個別コンサルティング、企業向け研修 も行っています。
難しい設定に不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
📩 お問い合わせ
OBSサポート・講座・コンサルティングのお申し込みは、
【こちらのフォーム】からお問い合わせください。
まとめ
- OBSは無料で高性能な配信ソフト
- 初心者でも5ステップでYouTubeライブが可能
- 音声・画質トラブルには事前テストが大切
- 難しい設定はプロに任せるのも安心